2010年03月03日

あさつき・浅葱・胡葱...?

 今日も寒かったですね~。今まで「あさつき」の出荷調整をしていました。おかげで芯まで冷えた感じです。
 場所によっては、あさつき・あさづき・きもど・ひろっこ等、色々な名前で呼ばれています。庄内地方では、「きもど」が一般的なのでしょうか?
 「あさつき」というと関東地方では万能ねぎみたいなものが一般的となります。そのため当JAでは「山あさつき」という商品名で販売しています。殆どが、関東地方のデパートやスーパーに販売しているためです。
 砂丘地で栽培されているものより小ぶりで、新芽の段階で出荷します。一本一本が手作業なので、出荷調整に掛かる労力ときたら半端じゃない。face07 高価なのもうなずけます。
あさつき・浅葱・胡葱...?
                ハウスの中にトンネルで保温して栽培します。
あさつき・浅葱・胡葱...?
                   出荷直前の「山あさつき」です。

 根っこを切って、薄皮を剥いで、水洗いします。一本一本ですよ!
 それで、出来たのがこちらkao5
あさつき・浅葱・胡葱...?

                 有名デパート『伊O丹』行きの「山あさつき」


漢字にしても様々。「浅葱」・「浅月」・「胡葱」。田川地区では古くから「胡葱」としていたとの事。個人的にも表現からして、この漢字のが好きだなぁ~。でも、読めないよね。
 万葉の時代から食されてきた「あさつき」。酢みそ和えが一般的だけど、ドレッシング(胡麻がGood!)でもOK。その他、卵とじやかき揚げでも美味しく頂けます。収穫時期は12月~3月。
 さぁ!明日もがんばるぞぉ~
kao18


タグ :あさつき

同じカテゴリー(美味しい野菜)の記事画像
たがわ山菜 天ぷら4点セット(最終回)
たがわ山菜 天ぷら4点セット(その3)
たがわ山菜 天ぷら4点セット(その2)
たがわ山菜 天ぷら4点セット(その1)
雪中軟白ねぎ
プチヴェール
同じカテゴリー(美味しい野菜)の記事
 たがわ山菜 天ぷら4点セット(最終回) (2010-03-23 18:30)
 たがわ山菜 天ぷら4点セット(その3) (2010-03-18 21:03)
 たがわ山菜 天ぷら4点セット(その2) (2010-03-09 19:16)
 たがわ山菜 天ぷら4点セット(その1) (2010-03-08 19:40)
 雪中軟白ねぎ (2010-03-02 19:13)
 プチヴェール (2010-03-01 18:49)

Posted by カトcom at 19:49│Comments(4)美味しい野菜
この記事へのコメント
アサツキの味噌汁が大好きです〜酒粕入れて…

しかし、鶴岡と酒田のアサツキ…かたちが違いますよね〜
Posted by ぽこ at 2010年03月03日 22:37
ぽこさん、はじめまして!
私も詳しくは分からないんですけど...。
“ジンジ系”と“バンバ系”の2種類ありまして、その系統の違いと思います。
でも、肥料をたくさん与えたり、2年くらい収穫しないでそのまま畑に植えておくと、鶴岡タイプでも結構大きくなりますよ。元は同じだど思うなやの~?
Posted by カトcomカトcom at 2010年03月03日 23:55
あさつきの酢みそ和えが大好きです!

実家(京都)に住んでいた時には、高級品でめったに食べられなかったです。

今は、頻繁に食べられて、幸せです。
Posted by サーちゃんサーちゃん at 2010年03月05日 00:06
サーちゃん、はじめまして!
「あさつき」、庄内でも高価だけど、県外だと本当に高級品なんだよね~。東京のデパートでは350円/100gですよ。ほんと、庄内は“いいどご”だ。
Posted by カトcom at 2010年03月05日 17:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。